2022.11.24

大学の部活の部長を辞めたい。辞める場合のメリット・デメリットとは?

部活の部長を引き受けたものの、さまざまな事情から辞めたいと感じている方がいます。

一度引き受けたからにはやり遂げなくてはとの責任感と部長の仕事に対する疲労感や苦痛の狭間で揺れている方も多くいらっしゃるはずです。

部活の部長を辞めるに際しては、デメリットもありますが得られるメリットも少なくありません。

後悔のない大学生活を送るために、今一度「本当に今後も部長を続けるか」を考え直してみませんか?

本記事では、部活の部長を辞める際のメリット・デメリットや辞める際の主な手順を紹介します。

大学部活の部長を辞めたいと思う理由

大学の部活の部長を辞めたいと思う主な理由について解説します。

人間関係に疲れた

人間関係に疲れてしまい部長を辞めたいと思う方もいるでしょう。

部内の人間関係やストレスによって「部長の仕事を辞めたい」と考えている場合、一度、信頼できる先輩や友人に相談をしてみるとよいでしょう。

部活に所属したまま部長を辞める、部内に新しい係やルールを定めるといった解決策を講じられる可能性もあります。

ただし、心身に影響が出ていて既に体調を崩している場合は、早急に病院で診断や治療を受けるようにしてください。

なんとなく入部して部長になってしまったから

そこまで部活に対して熱意を感じていなかったものの、気付いたら部長になってしまい、段々と部長の役職にストレスを感じてしまう方もいます。

「部活にばかり時間が取られて充実感が無いな」と思ってしまうと、ますますフラストレーションが溜まってしまうでしょう。

入部している競技種目や部活自体に愛着がある場合には、部活や部長の仕事に対して「目標」を定めることでモチベーションを上げられるかもしれません。

「大学生活を自分のやりたいことに使いたい」との思いが強い方は、スパッと辞めてしまうことも選択肢の1つです。

他にやりたいことができたから

他にやりたいことができたために、部長を辞めたいと感じるパターンもあります。

部長になると日々の練習に加えて大学への申請書類の作成や部員のメンタルケア、部内ミーティングなど、さまざまなタスクを抱えて、多くの時間を部活に捧げることになります。

インターンや海外留学、起業など、他にやりたいことができた場合、部長の仕事が足枷に感じてしまうでしょう。

自分の意思をはっきりと部員や監督に伝えることで、背中を押してもらえるかもしれません。

新しい目標にきちんと向き合うためにも、早めに部員や監督へ相談することをおすすめします。

怪我や病気で部長を続けることが難しくなったから

怪我や病気により部長を続けることに難しさを感じ、部長の仕事を辞めたいと思う場合もあります。

以前のような納得のいくパフォーマンスが出来なくなれば、部活を続けるモチベーションも下がってしまいかねません。

部活に上手く参加ができないまま、事務仕事や練習メニューの立案などの部長の仕事を続けることに精神的な辛さを感じる方もいるでしょう。

部活以外の活動で、大学生活を充実させる方法もあります。

自分の心や将来を大切にするための選択として、部長の仕事を降りることは逃げではありません。

また、競技や団体への理解を買われて「マネージャーになってくれないか」と打診を受けるケースもあります。

マネージャーであれば部活に参加できるか、あるいはマネージャーであっても苦痛か、事前に答えを用意しておくことは、辞めるための有効な準備です。

部員が指示に従ってくれなくなったから

部員が指示に従ってくれないために、部長の仕事を辞めたいと感じる方もいます。

特に、人手不足を理由に部長に担ぎ込まれてしまった方や部内で思うように実績を残せていない方の場合、部員から反抗的な態度を取られてしまいやすいです。

指示に従ってもらえるまでのリーダーシップを獲得しようと試行錯誤をすることも勿論素敵ではありますが、非協力的ではない方のために貴重な自分の時間を割くことは勿体ないとの考え方もあります。

部長を続けることに苦痛を感じる際には潔く辞めてしまうことも有効な1手です。

大学部活で部長を辞めるメリット・デメリット

大学の部活で部長を辞める際のメリット・デメリットをそれぞれご紹介します。

部長を辞めるメリット

部長を辞める場合のメリットをご紹介します。

時間ができる

部長を辞めることで部内のミーティングや事務仕事から解放されるため、時間の余裕ができます。

「部長の仕事で手一杯だから」と諦めていたバイトやインターン、恋愛や資格取得など新しいことに挑戦することができるでしょう。

重圧から解放される

重圧から解放されることも部長を辞める上でのメリットです。

「自分が部長として部を引っ張っていかなくては」「自分のミスで部全体に迷惑をかけてはいけない」と部長の仕事に大きな責任を感じている方も多くいます。

部長の仕事を辞めることで、日常的な心労は大幅に軽減させられるでしょう。

重圧から解放されるメリットに対して「無責任だ」と感じる方もいるかもしれませんが、重圧と戦いながらストレスで心身を疲弊させるよりも、自分の好きなことを満喫する方が大学生活が充実するという考え方もあります。

心が楽になる点は、大学生活を後悔の無いものにするためのポイントとなるはずです。

部長を辞めるデメリット

部長を辞める際に考えられるデメリットをご紹介します。

人間関係が悪化する可能性がある

部長を辞めることで人間関係が悪化してしまうリスクがあります。

特に大会前や新歓直前など部として大事な時期に抜けるとなると、残された部員から大きな反感を買ってしまうかもしれません。

部活外でも同期と親しく接している場合、気まずい時期が続いてしまう恐れがあります。

部長を辞めることを申し出る際には、タイミングに気を付けましょう。

あるいは「次の大会が終わるまでは部長の仕事を全うするから、終わったら話を聞いてほしい」など条件付けをすることで、トラブルを回避できる可能性もあります。

人脈が薄くなる可能性がある

部活でしか手に入らない縦の繋がりがあります。

部長を辞めることによって、先輩・後輩の関係が薄くなってしまうことが考えられるでしょう。

中でも、先輩との繋がりを保つことには、定期試験の問題傾向を教えてもらえる、就活の相談に乗ってもらえる、OBOGを紹介してもらえるなどのメリットが挙げられます。

どうしても繋がりを断ちたくない先輩がいる場合には、前もって事情を説明するなどの根回しをしておくことが必要です。

就職活動に影響する可能性がある

部長を辞めることで。就職活動に影響が出る可能性があります。

面接時に部長を辞めた理由を問われることが多いためです。

理由を答える際に「部活が嫌いになったので、抜けました」とあけすけに答えてしまうと、場合によっては面接官の心証を損なってしまいます。

「文武両道を目指していたのですが、どうしても両立が難しく、学業に専念するために退部を決断しました」など、目的があって辞めたことをアピールすれば問題はありません。

部活を辞めた後はどのように過ごしていたか、何に注力していたかを合わせて答えられると、面接官にはむしろ好印象を与えられるでしょう。

部長を辞めた事情説明については、念入りに用意をすることをおすすめします。

大学部活の部長を辞める時の流れ

大学の部活の部長を辞める際のおおまかな流れを解説します。

各部活によってルールが異なる可能性もありますので、合わせて確認をしてみてください。

どうして辞めたいと思うのかまとめる

辞めることを申告する前に、どうして辞めたいと思うのかを事前にまとめるようにしましょう。

辞めたい理由を言語化することで意思がはっきりし、辞めることに覚悟が付きます。

辞めたい理由がはっきりせず上手く言葉にならない場合には、まだ辞めることへの迷いがあるのかもしれません。

衝動的に動いて後悔することが無いように、心の整理は時間をかけておこなうようにしましょう。

また、部活を辞めた後に何がしたいかを予め考えておくことで、部活を辞めた後も空いた時間を有効活用しメリハリの付いた大学生活を送ることができます。

辞めた後の生活についても是非事前に考えてみてください。

親や友人に話す

部長の仕事を辞めることを決めたら、1度親や友人に話をしてみましょう。

友人に話をする際には、同じ学部の友人や高校時代の友人など部活ではないコミュニティの人に話をすると、先に噂で広まってしまうなどの思いがけないトラブルを確実に回避可能です。

自分の思いの丈を第三者に話すことで、辞める報告をする際のイメージトレーニングにもなる上、どのように報告をすればよいかアドバイスを貰うことも可能です。

部活を辞めた後の過ごし方についても相談をすることができるでしょう。

監督や部員に報告をする

気持ちが固まったら、監督や部員に報告をおこないましょう。

辞める理由を求められた際、率直な理由が言いにくいと悩む方もいるかもしれません。

例えば、「人間関係が辛いから」「誰も仕事を手伝ってくれないから」といった部に対する不満が部長を辞める理由の場合、率直な気持ちを伝えることで、却ってパニックを大きくしてしまうでしょう。

辞める理由は本音でなくても問題ありません。

「学業との両立が危ういから、勉強に専念したい」「新しくやりたいことが見つかった」など、部内に対する事情説明を用意しておくこともおすすめです。

引継ぎ作業をする

辞めることが決まり、新しい部長が決まるところまで見届けられた場合には、引き継ぎ作業をおこないましょう。

きちんと辞めることを申告して了承を得た段階で果たすべき手続きは既に済んでいますが、後任に仕事を引き継ぐことで、心の一区切りが付きやすくなるでしょう。

まとめ

仕事量が多く、精神的にも心理的にも負担がかかる役職が大学の部活の部長です。

部長の看板を背負っているがために、日々部活の運営に奔走している方は、忙しい中ではありますが、是非一度立ち止まって自分の好きなモノや興味関心を思い返してみてください。

1つのことを続けることも大切ですが、やりたいことや好きなものが見つかった場合に、きちんと優先順位を付けて、自分にとって重要度が低いものを手放せることも才能です。

後悔の無い大学生活を築き上げていきましょう。

「部活メディア」では、全国の大学の部活を応援しています。

新入生募集やスポンサー探しなどに役立つ部活ページの掲載が完全無料でできますので、ぜひお問い合わせください

「部活メディア」はこちらから